PR

【必見】英検準1級の面接で何も思いつかない対処法4選【プロが徹底解説!】

人
面接対策を頑張りたい人

英検準1級の面接で英語を話すのって難しいな、、

実際の面接試験でいいたいことが何も思いつかなかったらどうしよう

何か対処法を知りたい!

こんな悩みに答えます。

本記事の内容

  • 英検準1級の雑談トークで思いつかない対処法
  • 英検準1級の面接で何も思いつかない【対処法4つ】
  • 英検準1級の面接時の注意点2つ
  • 英検準1級面接の対策法3つ

本記事の信頼性

  • 理系の元英語教諭
  • 英検1級保持
  • 現在オンラインで英検指導中

準1級の2次試験面接は、考えたことを英語にして話す必要があるのでグッと難しくなります。

実際の面接試験では思いがけない質問が飛んでくるものです。

そんなときに、頭が真っ白になって何も言葉が出てこなくなって不合格…

そうなるのは絶対に避けたいですよね。

そこで今回は、
思いつかない場合にどうするかの対処法&コツを、過去問を使い実例として解説しました。

本記事を読めば、言いたいことが思いつかなかったとしても、なんとか話せる技術が身につくと思います。

5分ほどで読めます。ぜひともじっくりご覧ください。

【英検準1級】2次試験面接の全体像【サクッと解説】

person holding on red pen while writing on book

 準1級面接の全体像はこちら

問題形式 詳細 出題数
自由英会話 面接官と簡単な英会話(雑談) 数分間
ナレーション 4コマのイラストを2分
以内で説明(ナレーシ
ョン前に1分間の準備時間あり)
1問
Q&A(1) イラストに関連した質
問(仮定法)
1問
Q&A(2) 問題カードに関連した
トピックの質問
1問
Q&A(3) 問題カードに関連した
トピックの質問
1問
Q&A(4) 社会性のあるトピック
の質問
1問

上記で「言いたいことが思いつかない悩み」が出てくるのは、おそらく以下の2つかと。

  • ①最初のスモールトーク(雑談)
  • ②Q and Aの難関3問(2)~(4)

よって、本記事ではここを重点的に解説していきます。

その他のナレーション&ナレーションに関する質問は以下の記事で詳しく解説しています。
実例【必読】英検準1級の面接で使える表現テンプレート

英検準1級雑談トークで思いつかない場合

まず英検準1級でのスモールトーク(雑談)ですが、ここは意外と大切。

 というのは、ここで試験全体の態度(アティチュード)が大まかに決まるからですね。

※ スモールトーク(雑談)とは、「挨拶+簡単な会話」です。

 とはいえ、試験官としてもさっさと切り上げて次の質問に行きたいので、ちょこっとしか聞いてきません。

2文ぐらいで答えるのが理想です。聞かれることは以下の3つ位

雑談トークで聞かれるパターン3つ

  • ①今日の調子はどうですか?
  • ②どうやって来ましたか?
  • ③仕事として何をしていますか?(あなたのことを簡単に教えてくれませんか?)

詳しく見ていきます。

①調子はどうですか?(気分を聞く質問)

例①:How are you?

まずは普通の挨拶です。こう聞かれたら、

①:I’m good, but I’m a little bit nervous. How about yourself?
(調子はいいです。でも少し緊張しています。あなたは?)

のように相手に聞き返すといいです。

さらに、以下のように突っ込んで聞いてきたら、、、

面:What did you have for breakfast?
(朝食何を食べたの?)

I had bread and milk. It was delicious.
(パンと牛乳です。美味しかったです)

と聞かれたことのみを答えましょう。

 ② どうやって来ましたか?( 交通手段を聞く質問)

例②:How did you come here?

この質問がかなり多い印象です。答え方は以下。

②:I came here by train /bus. It takes about 20 minutes.
(私は電車/バスで来ました。20分ぐらいです)

※ 歩いてきた場合は I came here on foot.と言うといいです↓↓

I came here on foot. Because I live around here.
(歩いてきました。近くに住んでいるからね)

③ 何していますか?(簡単な自己紹介)

職業を聞く場合や、簡単な自己紹介を求められる場合もあるようです。

例③:What do you do?(何してますか?)

例④:Could you tell me a little bit yourself?
(あなたについて簡単に自己紹介お願いできますか?)

答え方は以下。一緒でいいです。

社会人の場合

A③:I work as a teacher/ engineer. It’s really tough, but I love my job.
(先生/エンジニアとして働いています。タフな仕事ですが、私の仕事が大好きです)

学生の場合

A③:I’m a high/college school student, and these days I’m very busy with my studies.
(高校生/大学生です。最近めちゃ勉強に忙しいです)

2文でサクッとまとめると印象があがります。

自分が好きなものなど、簡単な自己紹介を言えるようになっておくといいかもですね。

合格ポイント:
移動手段、挨拶、簡単な自己紹介を言えるようにする。

面接官と会話を楽しむ感じで言ってくのがちょうどいいと思います。

ぶっちゃけ面接官もかなり緊張しています笑

英検準1級の面接で何も思いつかない…【対処法4つ】

Photo of a Woman Thinking

難しいと感じるのは、以下の3つの質問でしょう。

Q&A(2)(3)(4) 問題カードに関連した
トピックの質問
1問ずつ

問われる内容は、

環境、教育、観光、交通、経済、テクノロジー、少子高齢化、医療

など幅広いですし、読まれる質問文がそもそも難しいです。

過去問の例だと以下の感じです。

No.4: Do you think that public opinion can influence decisions made by the government?
(公共の意見は、政府によってなされる決定に影響を与えることができると思いますか?)
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_p1/pdf/grade_p1.pdf

ではその対処法4つを上記の実例から詳しく解説します。

答えが思いつかないときの対処法4選

  • 考えてるアピールで時間稼ぎ&聞き直し
  • ② とりあえず聞かれたことを言い返してみる
  • ③ 答えの出し方パターンを知る
  • ④ 万能フレーズが使えるか試してみる

①考えてますアピールして時間稼ぎ&聞き直し

まず実際に聞かれたときに思いつかなくても「考えているアピール」することが大切です。

 全体のアティチュード(態度)にも関係しますからね。

これにはつなぎ言葉(フィラー)を使います。

  • Ah…(あー)
  • Umm…(うーん、、)
  • Well…(えっと、、)

こういった表現を使うことで、考えているアピールしつつ、思いつくまでの時間を稼ぐことができます。

もし、聞き取れなかった場合は、

  • ①I’m sorry↑(もう一度いってくれませんか?)
  • ②Pardon me↑(もう一度いっていただけませんか?)
  • ③Could you say that again, please?↑(もう一度言っていただけませんか?)

と言って聞き返しましょう。

 聞き返しのバリエーションを持っておくと、3問で使い分けができます。

個人的には③が「MAX丁寧」なので、僕が時間いっぱい考えた場合、これを使いますね。

「Well…」とかは英検のSCBTネット試験でも使えますよ。

②とりあえず聞かれたことを言い返してみる

何も思いつかなかったとしても、聞かれた言葉をアレンジして返すと理由を思いつきやすくなります。

例としては以下。

No.4: Do you think that public opinion can influence decisions made by the government?
(公共の意見は、政府によってなされる決定に影響を与えることができると思いますか?)

Yes. I think that public opinion can influence the government decisions

↑とりあえず聞こえた「public opinion can influence」 / 「decisions」を使って上手に文にしています。

③答えの出し方パターンを知る

答えの出し方パターンを知るといいやすくなります。テンプレってやつです。

 特にQ&Aの残りの3問パートは3文で答えるのが理想的。

以下のようにすると3文でバシッときまります。

  • 1文目:主張
  • 2文目:理由/例/変化
  • 3文目:まとめ

こういったテンプレを練習して「自分なりのスタイル」を確立するのがおすすめ。

④万能フレーズを使えるようにする

何も思いつかないときは「万能フレーズ」が使えるか試してみましょう

 質問文にもよりますが、以下が使いやすいです。

  1. お金(expensive)(高い)
  2. 時間 (have enough time to V)(十分な時間がない
  3. 健康(good for one’s health)

先程の過去問の例を上記の「万能フレーズ」で使ってみると、、、

例:公共の意見は、政府によってなされる決定に影響を与えることができると思いますか?

1文目:そうは思わない
2文目:政府はとにかく忙しい民衆の意見を聞いている時間はない

といったようにこじつけもできますね

英検準1級の2次試験面接【注意点2つ】

woman sitting on hill

面接時の注意点2つ

  • ①聞き返すのは2回まで
  • ②話すスピードを極端に速めない

まず①ですが、英検において聞き返す場合は2回が限度です。

 2回目以上は、リスニング力がないと判断されますし、答えたとしても大幅な減点orその得点はゼロです。

次に②ですが、英検指導をしていると、

  • 最初はYes. I thinkを高速で言って、無音が続いてぐだぐだで終わり

がけっこう多いです。こうなるとかなりの減点対象。

 よって、最初から最後まで「リズムを一定に」。答えは3文位でバシッとまとめるよう意識するといいです。

合格ポイント:
① 聞き返すのは2回まで。
② 話すリズムを一定にする。

↑もう一度4つの対処法を見る

面接官が見ているポイント5つ

  • ①文法
  • ②表現力
  • ③論理構造
  • ④内容
  • ⑤発音

上記の5つを見てますので、
「言えた、言えなかった…」ではなく、練習時も上記を少し意識してみるといいですね。

↑もう一度実例の答え方を見る

英検準1級面接対策2つ【その理由とは】

最後に対策方法を2つ見ていきます。

【対策法①】本を使う

面接対策にはまず参考書を使いましょう。

 というのは、本を使うことで幅広い質問文に対する受け答えが練習できるから。

以下の2つのうち一冊でいいです。お好きなのを選んでください。

個人的には短文からステップアップしていく「スピーキング大特訓」がおすすめ。

音読するときも、実際に話しているつもりで音読すると残り方が違いますよ

【対策法②】有料noteを購入する

英検準1級の2次試験対策しようとする人がまずすると思うのは、

  1. 過去問や面接本を見る
  2. Youtubeを見る

とかですが、、実際、、、役に立っていますか??

先程、本を紹介しましたが、あれは「最初から応用力がある人のみです」

ただ、基礎力があやういとか、英語を話したことがない人には読み進めるのすら厳しいかと。

こういった本はそもそも解答が難しすぎるので全く参考にならないですし、

(僕も英検準1級の生徒さんを教えていますが、みんな口をそろえていいます。)

それに、Youtubeにも実際そんなに役に立っている動画はない印象です。

(そもそも英検1級をもってないとかそういう人の動画は参考にならない)

そこで、そんなあなたのために、以下のnoteを作成しました。

このnoteでは、基礎力が不安な人であっても「シンプルな英語で満点を取ること」を目指して書いているので、試験までたとえ3日前でも爆速で試験対策ができます。

実際の過去問を使っているので再現性もMAXです。

がんばらずに合格したい方はぜひどうぞ!価格もかなり抑えめです(というか安すぎ)

4コマナレーター攻略はこちら

QandA攻略はこちら

【対策法③】オンライン英会話を使う

DMM英会話

オンライン英会話は絶対に使ったほうがいいです。

というのは、

  • 1人で練習するとまず飽きる
  • 幅広い質問文を聞いてくれるので効率よく対策できる
  • なんとか話そうと頑張る

といったことがあるため、1人でするより身につきやすさが全く変わります。

特に最近の問題を見てるとかなり難化しています。

 質問文が理解できなくて沈黙 or 何も思いつかずに次の問題へ移らされた場合は、その問題はゼロです。

この問題が2問続くと即不合格が確定

不合格になって時間とエネルギーを失うよりは、オンライン英会話をして自信を持って合格できるようにしてください

オンライン英会話は色々ありますが「DMM英会話」には英検準1級コースもありますし、コスパ&使いやすさにおいてかなりおすすめ。

もちろん英検に詳しい日本人講師も多数在籍しています。

合格した後のうれしい未来のために、本や有料noteで身に付けたことをココでアウトプットしてみてください。

\体験授業72時間無料!初心者おすすめ/

僕もオンライン英会話を使いつつ、合格しました。

使ってなかったらちょっとヤバかったな…と今となっては思います、、

まとめ:4つの対処法で乗り切ろう

a man climbing up the side of a mountain

本記事をまとめます。

  • ①考えてますアピールして時間稼ぎ&聞き直しをうまく使う
  • ②とりあえず聞かれたことを使って言い返す
  • ③答えの出し方パターンを知る
  • ④万能フレーズを使えるようにする

しっかりと練習してぜひとも合格を勝ち取ってださいね。

というわけで本記事は以上です。

おすすめ英会話サービス

準1級の面接合格の鍵はオンライン英会話!

\体験授業がなんと72時間無料!初心者おすすめ/

2次試験対策参考note

4コマ攻略はこちら

 https://note.com/cute_plover8/n/nc33c303053e9

QandA攻略はこちら

↑目次に戻る

コメント

タイトルとURLをコピーしました