
英検準1級の2次試験の面接ではどんなフレーズを使えばいいのかな、、
フレーズの詳しい使い方も知りたいです、、
以上のような疑問に答えます。
本記事の内容
- 英検準1級2次試験面接の全体像【簡単に解説】
- 英検準1級の面接で使える表現・テンプレート【3選】
- ①4コマナレーション問題で使えるテンプレート
- ②ナレーション関連のQ&Aで使えるテンプレート
- ③ Q&Aで使えるテンプレート(行別に解説)
本記事の信頼性
- 理系の元英語教諭
- 英検1級合格者
- 現在オンラインで英検指導中
英検準1級の2次試験になると、問われる質問がグッと難しくなりますよね。
2次試験対策をしようとしても、
フレーズって覚えにくいし、、てかそのフレーズも、、実際に使えないと意味ないしなぁ…
そう思うこともあると思います。
ということで、
本記事では、現役のオンライン英検講師の僕が厳選したフレーズと、その詳しい使い方も詳しく解説しています。
ぶっちゃけこれだけで準1級に合格できる位のフレーズです。ぜひ参考にどうぞ!
英検準1級2次試験面接の全体像【簡単に解説】
まずは2次試験面接の全体像から。
問題形式 | 詳細 | 出題数 |
自由英会話 | 面接官と簡単な英会話 | 数分間 |
ナレーション | 4コマのイラストを2分 以内で説明(ナレーシ ョン前に1分間の準備時間あり) |
1問 |
Q&A(1) | イラストに関連した質 問 |
1問 |
Q&A(2) | 問題カードに関連した トピックの質問 |
1問 |
Q&A(3) | 問題カードに関連した トピックの質問 |
1問 |
Q&A(4) | 社会性のあるトピック の質問 |
1問 |
上記の感じ。
特にナレーションでは1分の時間がありますが、残りの自由QandAの3問は質問に対して瞬時に答えていく必要があり、かなりムズいです。
英検準1級の面接で使える表現・テンプレート【3選】
以下では、英検準1級面接で使える表現・テンプレートを問題別に、
日本人がよく口から出やすいフレーズ
に絞って、具体的な使い方と一緒に解説していきます。
①4コマナレーション問題で使える表現・テンプレート
4コマナレーションは全て過去の話なので過去形/過去進行形を使ってください。
- A said that (~は言った)
└~It said that SV (それはSVと書いてあった)
└看板の内容は言っているのように使います - wanted to A (~Aしたかった)
└The woman wanted to use the cars.(何かを使いたかった)
└ 思っている妄想シーンでめちゃ使えます。 - look A (Aのように見える)
└The man looked interested in it. (興味を持っているようだった)
└うなずいているシーンにかなり使えます。 - Some A, others B(〜する人もいれば、〜する人もいる)
└Some are dancing, others are enjoying….(ダンスしている人もいれば、楽しんでいる人も…)
└コマの中で同時に何かしているときに使います - show A B that SV (AにB(~と書いている)を見せる)
└The woman showed him the newspaper that said SV
└「紙にかかれている内容」を相手に見せるときに使います。
ナレーション問題を考えるコツ2つ
- 全て過去形/過去進行形を使う
- 表情から読み取る
4コマ問題って簡単に見えてかなりの難関です。
そこで、そんなナレーション問題が苦手な方がスラスラ解けるようになるために、以下の記事を作成しました。
『シンプルな中学英語で満点続出するコツ』やそのフレーズの超詳しい使い方も盛り沢山!
実際の過去問をもとに解説してるのでかなり再現性あります…
②ナレーション関連のQ&Aで使える表現・テンプレート
続いてナレーション後にあるQ&Aの1問目。
この問題は「もしあなたが、ナレーションに登場している人物だったらどのように思いますか?」という仮定法の問題です。フレーズは以下で終わりです。
I’d be thinking,“会話文”.
I’d be thinking,”◯◯”
上記の◯◯の中は(直接話法)の会話文です。
「間接話法」は会話を時制を合わせて文中に入れ込む形です
・①直接話法: The boy said “I’m sorry.”
・②間接話法: The boy said that he was sorry.
(間接話法では時制をwasにして合わせる必要あり)
QandA(1)のほぼ全ての問題が2秒で解ける魔法のテンプレは「英検準1級面接Q&A「満点攻略バイブル」をどうぞ。

問題集の解答は間接話法になってますが、必ず”直接話法”を使いましょう。
そのほうが秒速で解けて満点解答になります。
③ Q&Aで使える表現・テンプレート
Q&Aの残りの3問パートは、以下のように3文で答えるのが理想的です。
1文目:主張
2文目:理由/例/変化
3文目:まとめ
このようにすると、3文でバシッときまります。
より自分が口から出やすいフレーズを何度も練習してください。
1文目のフレーズ
- I think SV (~だと思う)
└鉄板フレーズ。口から出やすい上にめちゃ使えます。その後にFor example, 例えば~が言いやすいです。 - It is easy/useful/convenient to V (~Vするのは簡単/役立つ/便利だ)
└It is 構文は鉄板フレーズ。It is の後の形容詞を変えることでいろんな言い方が可能。 - A is a good way for 人 to V (A(名詞)は人がBがするにはいい方法です)
└こんな方法があると言いたいときに使えます
2文目で使えるフレーズ
- More and more people are Ving (より多くの人が~している)
└人が増えていくときによく使えます。 - (The number of people using ~) is increasing. (使っている人は増えている)
└数が増えている言いやすいフレーズです。
※increaseの場合は主語は「数」なので単数です - If SV, sv (もし~だったら、SV)
└もし、政府(The government)がVすれば~になるというときに使えます。
3文目に使えるフレーズ
- That’s why SV (だからこそSV)
└だからこそ…と最後に理由を述べるときに使います。 - This trend will continue in the future.(この傾向は続くでしょう)
└なんか1文足りないないときに使うとバシッと決まります。
答え終わったら、That’s it. That’s all.(以上です)など会話が終了したことを伝えると印象が上がります。
さらに役立つ解き方テンプレ15選は下記の記事に全部公開しています。。
QandAの過去問 解説!
テンプレートを使った以下の過去問の考え方を以下の記事で解説していきます。
No.2: Should more done to warn children about the dangers of smoking?
(子供たちにタバコの危険を警告するために、もっとなされるべきですか?)
https://www.eiken.or.jp/eiken/exam/virtual/grade_p1/pdf/grade_p1.pdf
Yes, I think that schools and parents…
以前は無料で公開していましたが、質問に対する考え方や、どんな問題でも対応できる魔法の型は、
やっぱり本気で合格したい人に正しく学んで欲しいということで、別記事で公開することにしました↓↓

大事なのは理由を持って話すこと。
上記の魔法のテンプレがあれば2秒で満点解答です笑
②解答を見る。使えるフレーズを意識して、実際に話しているつもりで音読。
③問題を見て、再度口を使って挑戦。
▶「問題を見る⇛少し考える⇛解答見て音読⇒もう一度挑戦」の流れ
※ 誰かに聞かれて答えるほうが「頭を使ってなんとか答えようと頑張る」ためオンライン英会話は絶対にしておいたほうがいいです。
英検準1級の面接対策にオンライン英会話は必要か
これはもう結論:必要です。
その理由は以下の3つ。
- そもそも英検準1級の質問文は難しい
- 効果的に対策できる
- 強制的なアウトプット
まず英検準1級のスピーキングの問題は難しいです。
その難しい問題を独学でこなそうとすると必ず気持ちが萎えるときがきます。
そして、気がつくと試験まで1週間…
直前に参考書をパラパラめくるだけ…
こうなるともう間違いなく不合格です。
不合格になって時間とお金を無駄にするか?
それとも、今がんばるか。
僕も面接官をしたことがありますが、練習をしてるかしてないかなんて一発でわかります。
オンライン英会話で講師の先生と練習すれば、まず楽しい。
さらに独学特有のつまづきがなく、講師が言った表現が記憶に蘇って実際の本番で使えたりするんです。
つまり、メリットしかありません。
おすすめのオンライン英会話は英検準1級コースのある【DMM英会話】の一択です。
もう一度いいます。
合格を確実にするためには「オンライン英会話」は必須です。
登録や体験授業はそもそも無料。体験だけ受けてすぐに退会すれば実質「タダ」で受講できます。
合格後のうれしい未来のためにまずは行動を起こしてみませんか。
まとめ:自分が使えるフレーズを増やしていこう
本記事では、英検準1級の面接で使える表現について解説しました。
なお、難関とされる4コマナレーター問題を、『がんばらずにシンプルな中学英語で満点続出するコツ』やそのフレーズの超詳しい使い方を以下の記事に書いています。
試験まで時間がなくてもナレーションが超得意になる神記事です。大逆転も可能。はせてどうぞ。
QandA4問 満点コースはこちら
どんな質問でも対応できる「魔法の型」と超厳選したテンプレで合格へ一気に近づく内容になっています。
コメント