プロフィール

こんにちは!本サイト運営者「もりー」です。

 ここからはすごい簡単に自己紹介を書いていきます。

3分位で読めるので、まあなんかこういう人なんだなと思っていいただければ幸いです。

3年間プロフィールを書かなかった理由

正直ブログというのは「役に立つ情報ありき」だと思っていて、

 「書いた人とかどうでもいいんじゃね!情報の価値が全てっしょっ!」

てことでずっとプロフィール先延ばしにしていました。

が、やはり僕とて他にサイトを運営している方のプロフィールは気になったりするので今回改めて書くことにします。

自分について

今でこそまともな感じで生きていますが、昔はボロボロでした。

結構いろんな失敗とか繰り返してます。どっちかというとジェットコースターみたいな人生ですね。

 失敗⇒成功⇒失敗みたいな

長期間一つのことに縛られるのが好きじゃないです。

特に昔は「勉強」には苦しめられました。

集中力はある。けれども長期間勉強するのが大の苦手。

 そのため昔は「○○勉強法」とかの本を買っては読み、買っては読み、勉強は全くせず敗北を繰り返していました。

勉強ができないのは「メンタルが弱いからや…」と思って自己啓発系の本も山のように読みました。

一度大学を中退。その後フリーターを経て大学に再入学してからは、「ある恩師」の影響で勉強の才能が開花。

そこから勉強というよりも、「何かを学ぶことって面白い」気づくようになりました。

大学4年間は首席で卒業⇒その後大学院(学費全額免除)⇒社会人⇒教師へ

その他いろんな試験を受けながらから今自分がしている「最短で結果を出すノウハウ」を思いついたのかもしれません。

なお、このブログで書いてることはすべて僕の実体験です。

検証してみて効果がある/あったことしか書いていません。

保有資格(免許系)

  • 理系大卒⇒理系国立大学院(人工知能系)
  • 技術士補(機械部門)
  • 中学校・高校教諭1種免許(数学)
  • 中学校・高校教諭1種免許(英語)

数学と英語の教員免許を持っている人はかなりレアですし、どちらの教科でも教壇に立った人はほぼいないはずです。

そして僕が教えたほぼすべての生徒の成績が上がっています。

授業を聞いてるときのワクワクした生徒の顔や「先生!合格しました!」と言って嬉しそうな生徒の見るとやっぱり教えるっていいですね。

直近だと、以下の通り。

  • 僕が指導するまで4回英検2級に落ちていた生徒→指導後1ヶ月で合格。
  • 中学2年生で英検準2級合格

教える経験など

  • 塾講師/家庭教師(大学時から5年以上~)
  • オンライン/英会話講師としても勤務
  • 教員採用試験1発合格→中学校教諭として公立学校で働く
  • 他講師に英語の「授業の仕方」を教える
  • 教諭時代は「授業アンケート全教員中1位」

教諭になるまでは教育業界で働いていましたが、コロナ期で就活ができなかったことから気の迷いで教師に。

しかし今後の人生を色々考えた結果、教職は退職することにしました。
今でも教えることは好きですが、興味の対象がちょっと変わってきた感じはありますね。

英語系資格(すべて独学)

  • 理系。最初のTOEICは450
  • 実用英語技能検定「準1級」
  • 実用英語検定「1級」
  • TOEIC L & R 930点
  • TOEIC Writing 180/200点

僕はもともと理系です。

 なので他ブログとか書いている人みたいに帰国子女とか外国語系の大学にいたわけじゃないです。最初から英語を学ぶ環境だったわけでもない。

でも逆にできなかったからこそ、効率のいいやり方で「最速で望んだ結果を出してきた」自負はあります。

本ブログで僕が紹介しているウォークマン英語勉強法とかはその一例かもですね。

TOEICにはまったきっかけ(院試)

TOEICスコアが必要だったのは大学院の院試です。

 理系の院試は文系の入試と違って英語をそこまで重視しません。その時は650。

なぜか大学の面接官からは「すごい高いね!」って言ってもらえました。

たしかその時は、「世界を股にかけるシステムエンジニアになります!」みたいなことを言っていたような…笑

結果は学費全額免除で合格。

今考えたら「650ってそんな高いわけないやないやろうがい!笑」って突っ込みたくなりますが、理系にTOEICとかそこまで必要ないんです。

理系の院試は材料力学とか制御工学、線形代数とかで格段に難しいので…

TOEICの目覚め

院のとき、たまたま受けたTOEICが720に。

そこからなぜか楽しくなってTOEIC 850までは1ヶ月半ぐらいでいきました。

  でも885からは900の壁を超えることができず、自分自身に失望

市販の模試では900は超えるけれども、どうしてもTOEICの本試では超えることができなかった…

そのときは「生きる価値ないやん…」と自分を責め続け、そこからの1年間は完全に英語の勉強を辞めて、その時は数学を教えていました。

しかし、1年後の卒業式に「自分ってなんのために生きてるんだろ…」と思ったら急に悔しくなりもう一度英語の勉強することを決意。

そこから2ヶ月、本気で英語を勉強し、ついにTOEIC900の壁を突破しました。

このときの感動は今でも忘れません。涙が出るくらい嬉しかった。。

その後は「英検1級」を受けるためにTOEICは卒業。無事に英検1級に合格しました。

現在は英語系の資格学習はあまりできていませんが、英語自体は好きなで、また機会があったらTOEICなども受けてみたいと思います。

実用系資格(すべて独学で取得しました)

以下は僕が保有している実務系の資格です。

  • 宅建士(4週間で合格)「←本書きました。下記で紹介しています」
  • 簿記3級(8日で合格)
  • 簿記2級(1ヶ月で合格)
  • ︎ITパスポート(4日で合格)
  • FP3級 (5日で合格)
  • FP2級(6日で合格)
  • 危険物乙四型(フリーター時代に合格)

上記の資格を取得したのは教員を辞めてからごく最近です。
今後の自分のセカンドキャリアを探すために実用的な資格を受けました。

資格習得は全て独学。知識ゼロからのスタート。

Youtubeとかアプリとかそういうのは全く使いません。全て市販本のみで攻略。

最初は本屋で立ち読みして「こんな量あるんや…自分にはむりや…」と思っていも、気付けば1週間後位に受かっているから人生は面白い。

その「短期で合格できるノウハウ」はほぼすべてこのサイトで無償で提供しています。

最近は宅建士とかの理由で「法律」って面白いなと思ったり。

現在「たった1ヶ月で宅建に受かる本」をnoteにて発売しました!
(宅建士に短期で合格できる戦略ノウハウを余すことなく提供していますよ)

サイト運営について

サイト複数運営:月36万PV達成

教員時代、心身ボロボロになったときに、たまたま本屋で立ち読みした「ブログ本」

 そこから「ブログってこんな稼げるんだ!やってみるしかない!!」と思ってはじめたブログも早3年。

最初はゼロから知らないことばっかりで何度も投げ出そうそうとした(1回投げ出して閉鎖したw)けれども、とりあえずは続けてます。

そしてコツコツ続けていった結果、「ブログで稼げます」とかいう怪しい人よりPVというか全然アクセス稼げるようになりました。

サイト運営やブログの執筆作業は苦しいときが多いですが、誰かの役に立てる実感があるので楽しいです。

まとめにかえて

なんかこんな感じですね。結構適当です笑

~以下簡単なメッセージ~

勉強も何でもそうですが、最初はなんでもきついです。でもそこをグッと我慢して続けていくと、「続けていった先」には見えなかった楽しい世界が待っていると思います。

僕はこれからもブログを書きつつ皆さんの夢を全力で応援していきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

今後も本サイトをよろしくお願いいたします<(_ _)>

\シェアしてね/
\フォローはこちら/
スポンサーリンク
MORI blog
タイトルとURLをコピーしました